かいはら歯科クリニック
かいはら歯科クリニック![]() |
所在地 | 京都府京都市左京区一乗寺染殿町5-1 ネスト一乗寺 1F東 最寄駅 (叡山電鉄「茶山駅」より徒歩6分、同電鉄「一乗寺駅」より徒歩8分。または、京都市バス「一乗寺梅ノ木町」バス停より徒歩1分) |
---|---|---|
診療時間 | 9:00~13:00/15:00~19:00(水・土は午前診療のみ) | |
休診日 | 日祝 | |
治療の種類 | 要問合せ | |
費用目安 | 要問合せ | |
ドクター | ●院長 海原 真治歯科医師 (京都大学医学博士、日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、厚生労働省歯科医師臨床研修指導歯科医、日本救急医学会認定ICLSコースインストラクター、日本口腔外科学会、日本口腔インプラント学会、日本口腔科学会、アジア口腔顎顔面外科学会) |
地元出身院長によるインプラント治療
かいはら歯科クリニックの海原(かいはら)真治院長は、クリニックのある京都市左京区一乗寺育ちの歯科医師。地元に密着し、地域の方たちの歯の健康を守ることを信条としています。その診療は、決して一方的に治療方法を押し付けるものではありません。患者の悩みや不安、訴えを真正面から受け止め、1人ひとり異なる症状や体調・体質などを見極めながら治療方針を決めていきます。もちろん、わたしたち患者がしっかりと納得してから治療に入っていくので、不安なく施術をうけられるでしょう。
また、海原院長は京都でも有数の実力をもつ歯科医師でもあります。京都大学で医学博士号を修得しているほか、日本口腔外科学会認定口腔外科専門医や厚生労働省歯科医師臨床研修指導歯科医など、確かな技術がなければ人手されない専門医資格、指導歯科医資格を保有。日本口腔インプラント学会、日本口腔科学会などの学会にも所属し、日々、インプラントをはじめとした歯科医療の技術・知識の研さんにはげんでいます。
かいはら歯科クリニックのインプラント治療の流れ
治療の流れは、診査からはじまります。ここでインプラントが可能かどうか、どのようなインプラント治療が最適なのかを診査・診断。もし、あごの骨の量が足りないなど、そのままでは治療できない場合は組織再生手術を施し、インプラント埋入に必要な条件をクリアしていきます。
手術に問題がなければ、いよいよインプラントの埋入手術。あごの骨に穴を開けインプラントを埋入し、術後は骨とインプラントとが強固に固着するまで期間をおきます。個人差がありますが、おおよそ2か月~6か月ほどみる必要があるでしょう。そして、インプラントと骨がしっかり固着したらかぶせ物を装着する処置をします。その後、かぶせ物を装着すると、一連の施術は終了です。ただし、インプラントを長く続けるにはメンテナンスは必須ですので、定期的に検診をうけるようにしてください。
快適に過ごせる院内環境
患者が快適に過ごせるような配慮が各所にされているのも、かいはら歯科クリニックの特徴だといえます。受付には液晶モニター、デジタルフォトフレームを設置。診療の案内などをわかりやすく掲示しているので、はじめての来院でも迷うことはほとんどないでしょう。待合室には、患者1人ひとりがゆったりと腰を掛けてリラックスできるよう、独立したイスを用意。隣の人との間隔を気にすることなく、過ごせます。
また、外科処置室は個室になっており、第三者の視線を感じることはありません。一般歯科の診察室はパーテーションで区切られながらも、セミオープンとしているため閉塞感もなく、明るい雰囲気のなかで診察をうけられるようになっています。そのほか、生体モニターや歯科用CT、電気メス、AED、全自動除染用洗浄機など、安全に治療をうけてもらえるよう配慮の行き届いた設備が整っています。
かいはら歯科クリニックのインプラント治療料金は?
- 要問合せ
かいはら歯科クリニックのインプラント治療の口コミ評判は?
- 丁寧に治療してくれる誠実な歯科医
親切だし、説明もしっかりとしてくれる誠実な歯医者です。年齢や性別で対応が変わることもなく、すごく丁寧に治療してもらえました。【年齢非公表/男性】 - 受付の対応も先生もよかった
受付のスタッフさんが丁寧かつ、さわやかに一生懸命に対応してくれたのに、何よりもやさしさと誠実さを感じました。先生もわかりやすく説明してくれるのでよかったです。【年齢・性別非公表】