いわもと歯科クリニック
いわもと歯科クリニック![]() |
所在地 | 京都府向日市物集女町豆尾35-10 シャルレ壱番 最寄駅 (阪急京都線「洛西口駅」、または「東向日駅」より車) |
---|---|---|
診療時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00(土曜は午前診療のみ) | |
休診日 | 日祝 | |
治療の種類 | 要問合せ | |
費用目安 | 要問合せ | |
ドクター | ●院長 岩本 毅彦歯科医師 (大阪歯科大学卒。歯周外科学会会員、NGSC会員) |
信頼性の高いインプラントで治療するいわもと歯科クリニック
いわもと歯科クリニックでは、インプラント治療の先進国であるアメリカでトップシェアを誇るインプラントシステムを採用。JIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies。歯科医師研修)メンバーの多くが採用しているシステムです。インプラント本体にもオッセオタイトと呼ばれる表面処理がなされているため、骨とオッセオインテグレーションが強固になるという特徴もあり、信頼性の高さには定評があります。
ですが、インプラント治療後のメンテナンスを疎かにしていると、結合した骨が溶かされてしまうことも。そのため、いわもと歯科クリニックでは3か月に1度のメンテナンスを推奨しています。
いわもと歯科クリニックのインプラントの治療期間
あごの骨にインプラントを埋入するインプラント治療は、骨の成長がだいたい終わる16歳以上から施術をうけることができます。気になる術中の痛みは、口腔内の局所麻酔によって感じることはありません。手術後、麻酔がきれてから痛みを感じることがあったり、痛みや腫れが出るケースもありますが、基本的にはすぐに治まります。
治療期間は2回法で、およそ11か月から12か月ほど。上あごにインプラントを埋入し、結合するのに約6か月、下あごで約4か月程度みておく必要があります。インプラントが骨と結合したあとは、頭出し手術とその治療で4週間、歯を入れる治療に2週間ほどかかるのが標準的な治療期間です。治療期間には個人差があるので、詳しくは歯科医師に相談してみてください。
衛生面に細部までこだわりを持つ
いわもと歯科クリニックでは、院内感染予防のために衛生面で細部にわたって徹底的に対策しています。たとえば、滅菌では高圧蒸気滅菌機「オートクレーブ」を採用。使用した器具を3種類の薬剤に浸したあと、滅菌パックに入れてからオートクレーブで滅菌処理することでウイルスや細菌類を完全滅菌させることができる機器です。オートクレーブを導入することにより、B型肝炎やC型肝炎をはじめ、AIDSなどのウイルスも完全に取り除くことができるので、感染症のリスクもありません。
器具類は滅菌処理中はもちろん、滅菌処理後も滅菌パックに入れ、使用する直前まで開封することはありません。また、院内で使用するスリッパも殺菌処理されているので、衛生面に新ピアすることなく、気持ちよくクリニックを利用することができるでしょう。
いわもと歯科クリニックのインプラント治療料金は?
- 要確認
いわもと歯科クリニックのインプラント治療の口コミ評判は?
- 小さい子どもがいても治療に集中できた
治療の説明も丁寧だし、施術も丁寧なので安心して任せられました。自分の治療中でも、キッズスペースがあるので小さい子どもも飽きずに待っていてくれ、治療に集中できたし満足です。【50代/女性】 - 事前のカウンセリングの説明に安心
治療の前にはちゃんとカウンセリングしてくれ、そこで治療期間や費用面について説明してくれるので安心できました。【50代/女性】