京都市上京区の歯科クリニック、医療法人社団清和会 井上歯科医院のインプラント治療の特徴や口コミ、費用をまとめています。
これらが井上歯科医院の基本的なコンセプトです。
これらを実践していくためには、むし歯や歯周病にならないようにする予防歯科と歯周病治療が非常に重要で、井上歯科医院では歯科衛生士が予防や歯周病治療のための指導や除石などを行っています。
1人1人の患者にとって、どのような治療が最も良いのかを考え、質の高い治療を提供できるよう努めています。
井上歯科医院では、肉眼では見えない箇所であっても実体顕微鏡を使用することによって、手探りではなく精密な治療を受けることができます。
歯に詰め物をする時や、肉眼では見つけることが困難な歯の亀裂を見つける時など、さまざまな治療にも使用しています。また、根管治療の複雑な形態をしている根の治療にも大変役立っています。
痛みの少ないインプラント治療が叶う!
京都のおすすめ歯科医院3選
井上歯科医院は専用駐車場を用意しているので車でのアクセスが可能です。また、銀閣寺道バス停からであれば徒歩2分程度の立地。
今出川通り、神楽岡通、白川通に囲まれているかのような立地は、鉄道駅から近くはないとはいえ、不便さを感じさせないアクセスです。
治療に関する説明は、分かりやすく丁寧にというモットーとしており、料金を含めた説明を心掛けています。患者にとって、歯科診療は治療方法はもちろんですが、治療費の不安も大きいものです。
納得できる治療であったとしても、費用に関しての不安があれば治療を躊躇してしまうケースもあるでしょう。そのような患者心理をよく理解しているからこそ、井上歯科医院では費用面を含めた説明を徹底しています。
説明が丁寧で優しい。コロナ対策もしっかりしていて安心感がある。治療内容や費用についてもきっちりと説明してもらえて、良かった。
引用元:EPARK口コミ|医療法人社団清和会 井上歯科医院(左京区)(京都市左京区/出町柳駅)|EPARK歯科 (haisha-yoyaku.jp)
他院で納得のいく説明をして貰えず、一方的に治療方法を決めてしまわれたのが不安になって、そこをキャンセルしてこちらで診ていただきました。状態を徹底的に調べてくださって、そのうえでできる処置数種について詳しく説明してくださり(費用についても)、そのうえで相談しながら私の要望にもっとも適う方法を選択させていただきました。全て納得し自分で決めたので不安はかなりなくなりました。まだ治療中ですが、毎回気になるところがないか訊いてくださるので話をしやすいです。
引用元:EPARK口コミ|医療法人社団清和会 井上歯科医院(左京区)(京都市左京区/出町柳駅)|EPARK歯科 (haisha-yoyaku.jp)
医師は言葉数は少ないですが、質問には丁寧に答えて頂きました。検査や治療にも同意を得てから実施されていました。
引用元:EPARK口コミ|医療法人社団清和会 井上歯科医院(左京区)(京都市左京区/出町柳駅)|EPARK歯科 (haisha-yoyaku.jp)
公式HPで見当たりませんでした
虫歯も歯周病も予防して治療ができます。少しだけの努力で、健康は得られるもので、健康な口の中が健全な全身につながります。患者さんが健康を手に入れるためのお手伝いをするということを役目と考え、質の高い治療を提供できるよう心がけています。
公式HPで見当たりませんでした。
所在地 |
京都府京都市左京区浄土寺西田町72-4 |
---|---|
診療時間 |
平日9:00~12:30/14:00~18:00 土曜日9:00~13:00 |
休診日 | 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日 |
治療の種類 | 公式HPで見当たりませんでした |
電話番号 | 075-771-4751 |
公式HP | http://www.inoue-dc.dr-clinic.jp/index.html |
自費診療で高額な治療費のインプラント。一般的な虫歯治療とは違い、外科的な手術を伴うことから、専門的な知識や技術が必要な治療法と言います。ここでは、インプラントに関する学術や技術的な研鑽を積み重ねる日本口腔インプラント学会に所属する医師が在籍し、感染症などのリスクを減せるオペ室を完備する京都のクリニックをご紹介します。
おすすめインプラント |
---|
歯ぐきを切開しない 「フラップレスインプラント」 |
おすすめインプラント |
---|
全ての歯を失った方向け 「オールオンフォー」 |
(※)「インプラント 京都」でGoogle検索し、100位までに表示された61のクリニックの中から、対応するインプラントメーカーや治療の種類、オペ室の設置、日本口腔インプラント学会に所属する医師を公式HPで明記する10クリニックを選出。その中から特徴的な3つのクリニックを紹介しています。(2024年4月2日調査時点)