堀口歯科医院
堀口歯科医院![]() |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草直違橋4-350-1 最寄駅 (京阪本線「藤森駅」より徒歩2分。駐車場6台分あり) |
---|---|---|
診療時間 | 月~土9:00~13:00/14:00~18:00 | |
休診日 | 木・日祝 | |
治療の種類 | 要問合せ | |
費用目安 | 要問合せ | |
ドクター | ●院長 堀口 靖史歯科医師 (日本臨床歯科学会大阪支部会員・監事、顎咬合学会会員・認定医、京都インプラント研究会KIR会員、日本ティップエッジ矯正研究会会員、日本一般臨床医矯正研究会会員、子どもの咬合を考える会会員・相談役、日本臨床歯CADCAM学会会員、CDTC研修会インストラクターほか) |
2つの医療機器を融合させたインプラント治療
堀口歯科医院のインプラント治療は、2つの医療機器を融合させることで、より精度の高い施術を実現を目指しています。そのうちの1つが、セラミック治療システムの「セレック」。最短1日で審美治療を完了させることのできる、ドイツ生まれのCAD/CAMシステムです。
元来、歯の修復物を作製するには、歯型をとる必要がありました。ですが、セレックは3D光学カメラで口腔内をスキャン。その撮影画像をもとにコンピュータ上で修復物を設計して作製するので、歯型を取る必要がなく、スピーディに修復物を仕上げることができるのです。また、歯科技工士・歯科技工所に製作を発注しなくてもよいため、そのぶん、コストカットができて経済的という側面も。素材にも高品質なセラミッを使用しているため、耐久性にもすぐれています。
そして、もう1つの医療機器が3D画像CTの「ガリレオス」。2次元画像であるため、最深部の患部や病状がわかりにくいというのが一般的なレントゲンの欠点でした。しかし、ガリレオスは広範囲にわたって精密に画像を撮影できるので、正確な診断と精度の高い治療計画を立てることができます。さらに、これまでのレントゲンよりも被爆量を大きくに低減できるというメリットもあり、患者のからだへの負担も大幅に軽減されます。
細部へのアプローチを可能にするマイクロスコープ
これら2つの歯科用医療機器に加え、堀口歯科医院ではドイツ・カールツァイス社製のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)も導入。視認することができない歯内療法・根幹治療や、審美歯科でのセラミックの微細な加工・確認で活躍しています。
肉眼では確認できない部分にまでアプローチできるようになり、より精密で、より審美性の高い治療が可能となったわけです。
3つのコンセプトで一生の付き合いを
3つのコンセプトを通して、患者と歯医者が一生付き合える関係づくりを志しているのも堀口歯科医院の特徴です。そのコンセプトとは、「わかりやすく丁寧な事前カウンセリング」「より安心・安全な治療」「生涯にわたってお口が健康であるためのアフターケア」の3つ。
治療内容や治療期間についてはもちろん、費用についても事前にわかりやすく説明することで、患者に納得して治療をうけてもらいます。治療では可能な限り歯を抜かず、かつ痛みの少ない施術を心がけながら、安全な処置を。そして、治療を終えたあとも、患者1人ひとりに歯科衛生士がつき、定期的にクリーニングを実施。歯とお口の健康を維持しつつ、気軽に相談できる関係づくりを目指しています。
堀口歯科医院のインプラント治療料金は?
- 要問合せ
堀口歯科医院のインプラント治療の口コミ評判は?
- やさしい先生のおかげで歯を抜かずにすんだ
根管治療をしてもらいましたが、歯を抜かずにすむように治療してくれました。先生も歯科衛生士さんもやさしくて、本当にいい歯医者さんだと思います。【4年齢・性別非公表】 - かみ合わせもよく通院しいてよかった
知り合いの紹介で子ども歯の処置をしてもらいました。子どもは麻酔を痛がることもなく、治療後も快調です。わたしも虫歯を診てもらいましたが、かみ合わせもいいし、通院してよかったです。【4年齢・性別非公表】