医療法人弘部歯科医院
医療法人弘部歯科医院![]() |
所在地 | 京都府久世郡久御山町藤和田村西7-11 最寄駅 (京阪本線「淀駅」よりバス、「北川顔バス停」下車徒歩3分。または「淀駅」よりタクシーで5分) |
---|---|---|
診療時間 | 9:30~12:30/14:00~19:00(土曜は午前診療のみ) | |
休診日 | 水・土(午後)・日祝 | |
治療の種類 | PRPインプラント療法、GBR | |
費用目安 | 手術料・33,000円、資料採取・22,000円、埋入・1本216,000円、上部構造・1本162,000円~ | |
ドクター | ●院長 弘部 俊彦歯科医師 (日本歯周病学会会員、日本口腔インプラント学会会員、国際インプラント学会AIAI・認定医、日本障害者歯科学会会員・認定医、日本糖尿病協会会員、久御山町御牧小学校校医) |
弘部歯科医院のPRPインプラント療法
弘部歯科医院のインプラント治療は、骨の量が不十分でそのままではインプラントにできないケースでも、PRPやGBRで対応することが可能です。PRPインプラント療法とは、骨や組織の再生を促し、治癒を早めるめるPRP(多血小板血漿)の特性を生かした治療法。自分の血漿と採取した骨片とを混ぜて利用することで、歯ぐきやあごの骨を再生させ、インプラントにできる骨の量を確保します。
骨の再生を促進するはたらきがあるので、いくつかある骨再生術のなかで比較的、治療期間が短いのがPRPの特徴。また、PRPは治りが早くて痛みが少ないだけでなく、患者自身の血液から精製するため、免疫拒絶反応などもなく安全性が高いという利点もあります。
GBRでの治療にも対応
血漿を利用した骨再生術のPRPに対し、骨充填剤を使った治療法がGBR(骨誘導再生)。インプラント治療で骨量不足ときに、用いられることの多い治療法です。
GBRでは、まず遮断膜を手術によって歯肉の下に入れ、骨を再生するスペースを確保して骨再生誘導薬剤を充填します。 個人差はあるものの、4~12か月後に骨再生誘導薬剤が再生骨に取って代わり、インプラントを埋入するのに十分な骨の量をえることができるのです。
インプラント治療に適した機器を完備
医療法人弘部歯科医院は、インプラント研究所・CT画像センターという側面ももっています。そのため、院内には歯科用CTスキャナーやデジタルX線撮影装置、レーザー治療器などのインプラント治療に適した設備を完備。あらゆる患者のニーズに応えられる体制が整えられています。
たとえば、デジタルX線撮影装置は従来のX線撮影装置に比べ、X線の照射量を大幅に低減。デジタル撮影で精密な検査ができるだけでなく、被ばく量を大きく減らすことができるので、からだへの負担を軽くすることができます。
医療法人弘部歯科医院のインプラント治療料金は?
- 手術料/33,000円
- 資料採取/22,000円
- 埋入/1本216,000円
- 上部構造/1本162,000円~
医療法人弘部歯科医院のインプラント治療の口コミ評判は?
- スキャナー画像でわかりやすく説明
歯科用CTスキャナーがあるので、立体的な映像を見ながらわかりやすく説明してくれます。どんな治療をどう施術しているのかが、明確にわかるので良かった点です。【40代/男性】 - 歯医者が苦手な自分には……
おしゃれでキレイな雰囲気の歯医者さんで、駐車場もあって通うのに便利でした。治療は痛みが少なく、歯医者が苦手な自分にはありがたかったです。【40代/女性】