インプラントを京都で行うときの注意点
インプラントはとても高額なものですし、時間もかかる治療です。
普通の歯科医療とはことなり顎の骨の部分に人口の歯根を植えこんであら、人工のインプラントの歯を入れるという、かなり複雑な手術となります。
インプラントを安心して受けられるために、今回はインプラントを京都で行うときの注意点や、症例などをご紹介していきたいと思います。
値段だけで決めるのはNG
インプラントは高額な治療となりますが、だからといって、安い値段に注目して歯科医を決めてしまっては、あとあと後悔することになるかもしれません。
ある女性の症例ですが、インプラントを入れた後、アゴの骨の部分にインプラントが貫通してしまって、炎症が起こり、出血や痛みがひどくなったといいます。
さらに、その後、神経部分に傷がはいり、長期間、痛みなどの症状で悩まされることになってしまいました。
現在、歯科医院の数は毎年数を伸ばし、コンビニエンスストアの数をはるかに超える数の歯科医院が存在しています。
ですので、歯科医院側もお客さんを獲得するのにに必死です。
インプラントは高額治療となるため、歯科医院はこのインプラントによってかなりの収益をあげる事ができます。
そして、インプラントは、保険外の治療となるため、歯科医院が値段を決める事ができるため、かなりの安い金額を打ち出してくるところも出てきてしまうのです。
インプラントの治療には、歯科医の高い技術と、豊富な経験が重要となります。
ですから、安いだけでという理由で歯科医を選んでしまうのはNGだと言えるのです。
様々な口コミや、評判を聞きそして、実際に歯科医に直接、事前カウンセリングを行ってもらい、対応のよさ、診療方法などを詳しく効く事も大切です。
さらに、インプラントのブランドも重要です。
多くの歯科医から推奨するインプラントブランドをを扱っているクリニックを選ぶというのも、大切です。
以下にあげるブランドは多くの歯科医から推奨されていて、世界的にもトップのインプラントブランドです。
1.ブローネマルクインプラント:スウェーデンのノーベルバイオケア社
2.カルシテックインプラント:アメリカのジーマーデンタル社
3.アストラインプラント:スウェーデンのアストラテック社
4.ITI インプラント:スイスのストローマン社
施術後の対応もしてくれるクリニック
全国的に、技術の低い、経験の浅い、知識がないといった、歯科医師によるトラブルが非常に増えてきています。
治療後に何らかのインプラントでのトラブルを訴える人も年々増えています。
ですから、インプラントを受ける前にじっくりと、よいクリニックを探してください。
そしてそのクリニックが施術後のアフターサービス対応もしてくれるのかを確かめてください。
以下にあげるクリニックはアフターサービスのある京都のクリニックです。
1.村井歯科医院・高度総合歯科(地下鉄市場駅・阪急鳥丸駅2分)
この歯科医院は、学会認定専門医による高度総合歯科医療の可能な医院で、全国でも数少ないクリニックです。その信頼の高さから、京都の方々だけではなく、全国から、インプラントを受ける患者さんが、ここで治療を受けています。
インプラント治療の経験も豊富で、28年の実績があります。
そして、世界的にもトップブランドのノーベルバイオケア社、ストローマン社 のインプラントも使用しています。
治療後のアフターケアもしっかりとしてくれる、安心できる歯科医院です。
2.京都駅前デンタルクリニック・総合歯科医療インプラントセンター(JR 近鉄 地下鉄 京都駅)
この歯科医院は、インプラントなどの治療をする前に、総合的にじっくりと検査をします。
そして、総合的に検査した資料を患者さんと一緒に確認しながら、患者さんの納得のいくまでカウンセリングを行ってくれます。
インプラントの治療でも評判が高く、実績と経験も豊富です。そのため、メディアで取り上げられることもあります。
治療後のアフターケアーももちろんしっかりと行われています。
お勧めできる歯科医院です。
3.インプラント矯正センター五十嵐歯科医院(JR京都線桂川駅)
クリニックの名前にもあるように、インプラントの治療を専門としている歯科医院です。
インプラントを入れた数は、京都ではナンバーワンの、8420本です。
このクリニックでは、一日で仮の歯を入れることのできる、All-on-4という、最新技術の治療を
行っており、この治療は、その日に物を噛むことができるという優れものです。
クリニックは非常に清潔で、空気清浄器、滅菌システムなどもしっかりとしています。
治療において、感染にかかわる機器などはすべて使い捨てになっています。
治療後のアフターケアーも万全です。
京都では実績、評判ともに非常に評価の高いクリニックです。
4.DENTAL CLINIC川村(阪急京都線 西京極駅)
このクリニックの院長は、国際口腔インプラント学会ISOIの認定医で、最新のインプラント技術を持っていて、実績もあります。
インプラント治療を行う前には、じっくりとカウンセリングが行われます。
そして、治療の前のカウンセリングの時点で、治療後のアフターケアーについて教えてもらうことができます。治療後に患者さんが、しっかりと定期健診にこなければ、インプラントを長持ちさせることはできません。ですから、このクリニックでは、アフターケアーを重要視していて、そして、アフターケアーに真剣に取り組んでいます。
詳しい治療の内容なども細かく教えてもらえるのでとても安心です。
実績もあり、評判も高いクリニックです。
今回は、インプラントを京都で行うときの注意点ということについてご紹介いたしましたが、これは、京都に限らず、全国どこのインプラント歯科医を選ぶ時にも言えることだと思います。
安い値段だけでは決めず、じっくりクリニックの先生を見極めて、後悔のない治療を受けてください。